2015年07月

雨が続いたあとに、久々の晴れ間

朝は霧がかかって、我が家の2階から眺める景色は幻想的な風景だったのだが

今は午後の日差しに溶けそうになっている僕です。

 

最後にキスしたのはいつだろう。。。

 

そんなことを考えながら、「おっぱいアイス」を買ってきたので

食後に食べるのを楽しみに、あと少しだけ頑張ります。

 

そうです。元おっぱい星人の『ろくすけ』です。

 

とある事情により元だからね。元、元ね!

元なんだから。。。(涙)

 

 

 

・・・

 

 

 

さて、突然ですが僕には、初めて会った人から名前を聞いた時、とりあえず言おうと決めているセリフがあります。それは、

 

「珍しい名字ですね」

 

それは珍しかろうが、珍しくなかろうが関係ないんです。とにかく言ってみるわけ。

 

「はじめまして。所古(いこま)と申します。」

「珍しい名字ですね。」

 

この場合、すんなりと話が進むわけなんですが、これが以下の場合が面白い。

 

「はじめまして。佐藤(さとう)と申します。」

「珍しい名字ですね。」

 

え!?

 

大抵の場合、ここで嫌な雰囲気になります。僕を「こいつバカにしてんの?」という目で見てきたり、もう一度名前を言い直す人もいます。

 

そんな時は、「いや~、佐藤っていう名字の人、今まで会ったことも聞いたこともないんですよ。珍しい、珍しい。」とか言って乗り切るわけです。

 

これは、僕が一時期仕事で営業をやっていた時に生み出した技で、最初に会った人に強烈なインパクトを与えます。それが平凡な珍しくもない名字であればあるほど。ま、営業成績には関係ありませんし、怒られることもあります。ただの遊びです。

 

これを思いつく前、友人が「アベさん」っていう名前の人に会った時のこと。漢字を知りたかったらしく、彼がアベさんに聞いたセリフが衝撃的だった。

 

「安いアベさん?それとも阿呆のアベさん?」

 

最初、意味がわからなかったが、漢字で書いて意味がわかった。

 安いアベさん  → 安倍

 阿呆のアベさん → 阿部

安い、阿呆、両方共あまり良い印象を与えないワードを口にして漢字を聞き出す彼のテクニックに、僕は強烈に感動したのだ。

 

かっけ~。

 

それ以来、何か名前を聞くときに面白いこと出来ないかな~って考えた結果、これだった。因みに僕の本名の名字は「伴」。読み方は「ばん」。ローマ字で「BAN」。親戚以外で同じ名字の人に会ったことはないから、珍しい名字の部類に入るのだろうか?

今でも名前を漢字で書くと「中国の方ですか?」と言われることもある。その時はもちろん、「マダ ニホンキテ ナガクナイデスカラ ニホンゴ ワカラナイヨ」って答えます。8割ぐらい信じて頂けます。ありがとう。

あと電話とかで、「お名前は?」とか聞かれて、「あ、バンです。」とか答えると「アバンさんですね?」とかいう、ちょっとオシャンティーな名前に変わることがあります。その時ももちろん「Yes!」でオーケー。後々困ることもあるのだが、今まで何とかなってきたから大丈夫。

 

 

さて、話を戻そう。先日、我が家のインターホンが鳴った時のこと。普段なら、モニターで確認してから対応するのだが、たまたま玄関にいたので、そのまま出てしまった。すると

 

「心に迷いがある方に、この本をお配りしております」

 

心が無い僕には関係ない話なのだが、おばちゃん2人が、本を手渡そうとしている。

 

「あの、知らない人に物を頂くわけには…」

 

そう言うと、首から下げた名札を見せ、自己紹介をしてきた。たしか「スズキさん」と「ヤマシタさん」だったと思う。宗教の勧誘だということは分かっていたので、「その本、僕も持ってます!」とか言って帰ってもらうつもりだったのだが、気の迷いで「珍しい名字ですね」と返してしまった。あああ。

 

ところで、宗教ソムリエって知ってます?世の中には色んな宗教がありまして、ワインのソムリエが料理にあったワインを選ぶように、その人に合った最高の宗教を提案する宗教案内人、それが「宗教ソムリエ」。紹介した宗教先から紹介料を頂くというビジネスモデル。ってのを思いついたんだけど、そもそも宗教に興味ねーし、紹介するほど知らないので5秒でやめました。関係ね~けど。

 

話がまた脱線しました。で、おばちゃん達に「珍しい名字ですね」と言ったら、「そうなんですよ」って予想外な返答が来て、こっちがフリーズ。フリーズしている間に話が始まってしまったわけ。僕から出ているオーラの話、幸せなんちゃらの話。おばちゃんパワーすげーぜ。で、気が付くと先ほどの本が僕の手元に。「あ、鍋の火つけたままだゎ」なんて言いつつサヨナラしたんだけど、この本どうしよう。。。

 

 

◀教訓▶

宗教おばちゃんに、僕の遊びは関係ない。

 

 

 

ほいじゃ。。。

 

 

 

 

 

おこんばんは。

 

ちゃらら~ちゃらら~♪

 

ネットアイドルの『ろくすけ』がお送りするネット文字ラジオ

今夜も『ろくすけ』の明日から頑張らナイト!の時間が

やって参りました。

 

ども~DJの『ろくすけ』です。

毎度ご視聴、ありがとうございます。

 

なんと今回の放送で、4回目! 

1回目~3回目の放送を見逃した方は、下からどうぞ!

 

 

 

それでは、恒例のタイトルコールから!

 

『ろくすけ』の~

 

明日から頑張らナイト~!

 

ナイト~!

 

ナイト~!

 

ナイト~!

 

昨日は七夕でしたね。関東地方は生憎な天気模様で残念ながら天の川は見えませんでした。雲に隠れて織姫と彦星はチョメチョメしてたんだろうな。。。くそ。。。

我が家では何のイベントもなく、子供たちには普通の夕飯を提供したのですが、「七夕仕様にしろ!」とうるさいので、セルフサービスでやってもらいました。

 

 

娘1「まなか」作:織姫と彦星

食べかけの状態で汚くてすみません。。。彦星なんか嫌がってる感じだし。。。

 

 

娘2「まなほ」作:織姫と彦星

こちらは二人ともハゲか。。。

 

 

では、今夜も雨模様の更ですが、心に素敵な夜空を想像していただきながら貴方にお届けする1曲目はこちら。

 


『嘲笑』

作詞:北野武 作曲:玉置浩二 唄:玉置浩二

ビートたけしさんが歌ってるのも好きなんだけど、玉置浩二さんの弾き語りバージョンもステキなので本日はこちら。声がやべー。詩もビートたけしさんの味が出てて、それを玉置浩二さんの声で唄われる。僕が女で、隣で唄われたら恋に落ちるわな、完全に。僕がギター弾きながら唄っても、落ちないだろうな。誰か一生懸命に唄いますので落ちて下さい、お願いします。

 

そうそう。この玉置浩二さんの歌って、恋多き彼のの恋愛と深い結びつきが曲が多いんだよね。

 


『ワインレッドの心』 作詞:井上陽水 作曲:玉置浩二

安全地帯の名曲ですな。まだ安全地帯がデビューする前、当時、玉置浩二さんは一般人の女性と交際してたみたいです。で、その女性の実家が北海道の十勝でワイン農場を営んでいたらしい。それで「ワインレッドの心」ってか。カッコイイね。その後「ワインレッド」が大ヒットし、その一般人の女性と結婚することとなる。でもさ~この「ワインレッドの心」って作詞が井上陽水さんなんだよね。本当かね?

因みに、安全地帯って井上陽水さんのバックバンドだったんだよ。TMネットワークのバックはB’zの松本さん。当時ギターの弾けない木根さんの代わりにギター弾いてたんだよね。ここでは関係ないのでこの辺で、おしまい。

 

 


『恋の予感』 作詞:井上陽水 作曲:玉置浩二

結婚したのはいいんだけど、デビューしたらさ、色々露出も増えて、モテモテになるじゃん。そこで、石原真理子さんと出会い、そして不倫。やっほ~い。不倫は文化。プリンはプッチンプリン。危険な恋に発展するのか、しないのか。「恋の予感」も大ヒットとなる。そんで最初の一般人の女声と離婚すんだわ。でも石原真理子さんと破局するんだよね。

 

 


『じれったい』 作詞:松井五郎 作曲:玉置浩二

その後、薬師丸ひろ子さんと交際するわけなんだが、バツイチの玉置浩二さんは、薬師丸ひろ子さんのご両親に反対され、なかなか結婚できな~い。しかも薬師丸家には男の子がいな~い。で、すんなり結婚できなかったみたい。玉置浩二さんて、即結婚タイプみたいね。そこで「じれったい」をヒットさせるっす。で、めでたく結婚。で、離婚。繰り返しますね~。

 

 

『田園』 作詞:玉置浩二、須藤晃 作曲:玉置浩二

この頃、バックバンドでキーボード担当だった安藤さと子さんと交際。都会を離れ軽井沢に引っ越して暮らし始めた。自然やっほ~い。田んぼだ!田んぼだ!田園だ!というわけで、「田園」ヒットだぜ。それで結婚。で、また離婚。

 

 

『オレンジ』 作詞:玉置浩二 作曲:玉置浩二

その後、色々恋多き男は、くっついたり離れたりを繰り返す。いいなぁモテて。。。で、2010年5月に「オレンジ」をリリース。同じ頃に、青田典子さんとの交際が発覚。青田だけにオレンジ?違ぇ~じゃね~か!ってなるところだが、青田典子さんの実家が愛媛らしい。本当にそれだけで「オレンジ」なのかよ。。。

 

いや~恋多き男は、素敵なラブソングを作れる。こんな僕も、昔に音楽を生業としてやっていた時期がありましてね。好きな女の子に曲をプレゼントしたりしちゃうんですよ。これが意外と好評だったりするんだよね。でも僕は詩が書けなかったんです。いや、書いたことはあるんだけどね、不評だったみたい。

 

当時、僕はNAMIKOとい女性に恋をしていた。彼女の色んな話も聞いたし、相談にものった。そんな彼女に曲をプレゼントしようとして、一生懸命作ったんだ。もちろん詩も書いたよ。曲は音源が残っていないので、詩だけここに掲載しようと思います。

 

なめこ 作詞・作曲 ろくすけ

なめこ なめこ なめこ

なめこ なめなめこ

なめこ なめこ なめこ

なめこ なめなめこ

なめこ… なめこ… 君はヌルヌル…

1 2 3 4!(いち に さん し)

※最初から繰り返す

 

結果。ありえない方向に進んでいった。それまで普通にお話できてたのに、真剣に相談事も聞いてあげたのに、この曲を送って以来避けられるようになり、彼女は消えていった。。。あああ。

 

NAMIKOぉ~!

貸した金返せ~!

 

「君はヌルヌル…」のフレーズが良くなかったのかなぁ?。。。

 

 

失礼しました。それ以来、詩が書けなくなり、好きな女の子には曲だけの器楽曲をプレゼントすることにしました。もちろん今のにも曲をプレゼントしましたよ。もちろん詩はありませんがね。

詩がない器楽曲にはメリットがあって、曲だけなので1曲作ってしまえば、使いまわせます。1曲作って「君のためだよ~」「君のために作ったんだ~」「君を想って…」などと同じ曲を使いまわし…(省略

 

 

・・・

 

 

にはちゃんと作ったから。

 

 

さて、時間もなくなりましたので、そろそろお別れです。

 

 

それでは、みなさん明日から~

 

頑張らないと~!

 

 

ネットアイドル『ろくすけ』でした。

 

 

ほいじゃ。。。

 

 

 

  

 

嘲笑

嘲笑

  • 玉置 浩二
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

ワインレッドの心

ワインレッドの心

  • 安全地帯
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

恋の予感

恋の予感

  • 安全地帯
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

じれったい(Single Version)

じれったい(Single Version)

  • 安全地帯
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

田園

田園

  • 玉置 浩二
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

オレンジ

オレンジ

  • 安全地帯
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

なめこのうた

なめこのうた

  • 福原 遥
  • アニメ
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

雨の音が聞こえる。

この雨でいっその事

僕の闇も流し去ってくれればいい

 

闇。

 

ヤミー

 

Yummy yummy food! Yheeeeeeeea!

 

食欲が止まらないぜ!

 

どうも。流して欲しいのは身体にある無駄な肉です。

そうです。『ろくすけ』です。

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

土曜日は保育園の夏祭りでした。

 

お菓子をゲットして喜ぶ娘1「まなか」

 

 

 

娘2「まなほ」も、お菓子ゲット。

 

予報が雨だったので中止かとおもいきや、なんとか終了まで持ちこたえ、無事に夏祭りを終えることが出来ました。

夕方には、保育園のみんなで雨の中、橋の下で花火大会と、とても楽しい一日を過ごしました。

 

 

 

 

次の日。

冷蔵庫に大量に卵が余っていたので、パンケーキを作ることになりましてね。

 

 

「はい、オニガワラ!」

 

 

 

 

「これから、パンケーキを作りま~す。」

 

では、材料から。

小麦粉 300g

ベーキングパウダー 小さじ3

たまご 3個

砂糖 大さじ3

プレーンヨーグルト 大さじ6

野菜生活(シークヮーサーミックス)200ml

 以上。これで普通のフライパンの大きさなら、8枚位焼けたかな。プレーンヨーグルトは冷蔵庫に余ってたので入れました。野菜生活ものジュースですが、勝手に使いました。では、次に作り方です。

 

 

粉類・砂糖を振るって、混ぜます。この時、口を半開きにして舌を出しながら混ぜると効果的です。この時注意したいのが、ずっと半開きにしてしまうと、舌から唾液が滴り落ち、生地に入ってしまうことがあります。味が変わってしまう恐れがありますので、半開きの具合には細心の注意をして下さい。

粉類が混ぜ終わったら、卵、プレーンヨーグルトを混ぜ込みます。

 

 

 

パンケーキを作る人が2人以上の場合、どちらが先に混ぜるか、または多くの時間を混ぜるかで喧嘩になる場合があります。その場合は、ジャンケンや、くじ引きなど公正性の高い競技で順番を決めることをオススメいたします。その後、負けた人に「混ぜ方がうまいね~」などとアフターフォローも生地の出来に影響しますので、しっかりと行います。

 

 

最後に、からくすねた野菜生活を使います。今回は「シークヮーサーミックス」が棚にあったので使いました。これ以外の野菜生活ではうまくいかない可能性がありますので、必ずからくすねた「シークヮーサーミックス」を使用します。

 

 

しっかり最後までまぜます。途中で疲れてくると思いますので、その際は親が仕方なく代わります。子供達に「しっかりやってよ!」とか見当違いの言葉をかけられても笑顔で乗りきます。

 

 

あとはフライパンで焼くだけです。生地を流し込んで、プツプツ穴が開いてきたら、マスオさんを思い出しながらフライパンを振り上げ、生地を空中に放出します。生地が中に浮いている間にバク転し、落ちてきた生地をキャッチできればマスオさん級です。無理な場合は、天井目掛けて生地を放出し、天井にくっつけばサザエさん級で我慢します。フライ返しは邪道と言われていますので、使用は厳禁です。

 

 

 

盛り付けとか気にしたら負けです。そのままザックリ切って、重ねて皿にのせます。フルーツや生クリームなどの余所者は追い出して下さい。はっきり言って、邪魔です。

 

 

 

最後に料理に加担した人物に毒味をさせて完了です。.

 

 

ふくらまね~し。

酸っぱいし。

 

 

はっきり言って

 

 

美味しくね~。

 

 

本日のパンケーキはオススメしません。卵が余っても、他のものを作ることをオススメします。やめとけ、やめとけ。まじで。

 

しかし完成までの過程は、楽しんで頂けたと思います。

本日のクッキングはこれにて終了です。

 

 

 

その後、家の前で前日に保育園の夏祭りで貰ったシャボン玉で遊びました。

 

シャボンを追いかける無邪気な娘1「まなか」

 

 

 

シャボン玉を出すのに必死な娘2「まなほ」

その顔じゃ、無理だ。

 

 

 

「まめピカビーム!!」

 

 

途中で飽きて、家に戻った娘1まなかほを追い、残されたオモチャを片付け家に帰ると、トイレにあった「まめピカ」で「まめピカビーム」で降伏させられることに。意味がわからない。

 

 

まめピカビームって何?

 

 

 

ほいじゃ。。。

 

 

 

 

 

 

カゴメ 野菜生活100 シークヮーサーミックス 200ml×24本

カゴメ 野菜生活100 シークヮーサーミックス 200ml×24本

 

おそらく、こいつのせいでパンケーキは失敗した。飲む分には美味しいのだが。。。あ~沖縄いきて~!

 

 

 

ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー 本体 210ml

ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー 本体 210ml

 

まめピカビームが出来ます。まめピカビームって何だよ。。。

トイレットペーパーで掃除ができる優れもの。トイレットペーパーにシュッと一吹き。トイレットペーパーが溶けないのが不思議ね~。

 

 

 

あ、気がついたら7月だわ。
そろそろ七夕だし。願い事考えなきゃね。
今年は天の川見えるのかなぁ。。。
 
そうそう、七夕といえば、織姫と彦星が天の川でデートする日だよね。
織姫は「こと座」のベガ、彦星は「わし座」のアルタイル。ベガとアルタイルの距離は、約15光年。光の速さで移動したとしても15年かかるわけ。
どうやって年に1回デートすんだよ!
あ~頭悪いから、よくわかんね~わ
 
 
あ~天の川じゃなくていいから、デートして~
腕とか組んだり、手をつないだり、ストロー2つ入れて飲み物のみて~
大仏みて~、団子くって~、写経して、草原走って、パラダイス探して。。。
 
 
取り乱してます、『ろくすけ』です。
こんな僕ですが、誰かデートしませんか?
 
 
 
 
。。。
 
 
 
 
すこし前に、昼間のテレビ番組を洗濯物を畳みながら見ていた時のこと。
細かい内容は忘れたけど、人に何かお願い事をするときに、ちょっと工夫するだけで人が変わったように動いてくれる言い方みたいなテーマの番組をやってた。お願いすることを強制的にさせるのではなく、相手の承認欲求を満たすような言い方をすると、心が動いて気持よく行動してくれるようになるらしい。

 

 
例えば、トイレの後に便座を降ろさない旦那に、ちゃんと閉めて欲しい時。。。
ちゃんとトイレの便座は閉めてって言ってるでしょ?
何回言えばわかるの?
耳が聞こえないんじゃないの?
耳鼻科行って診てもらったら?

 最悪です。

 
ま、僕は便座を上げないで座ってする派なので、関係ない話なのだが、公衆便所で小便をするときに、トイレットペーパーで拭けないので、不快感が残ります。ま、これも関係ない話なんですけどね。
 
これを素敵な言い方に変えると、

なんかテレビで見たんだけど

トイレの蓋を閉めると金運が上がるらしいよ

 これが正解だそうです。

 
ふ~ん。では、次
 
日曜日とかに夫に窓拭きをしてもらいたい時。。。
あんたさ~、日曜日くらい家の掃除とかできないわけ?
朝から見てるけど、そうやって転がって、ず~っとテレビ観てさ!
飽きないわけ?
窓ふきぐらいしたら?
これが一般的にみる日曜日の風景。これを素敵な言い回しに変えると
 
私ね、背が小さいから高いところ上手く掃除できないの。
貴方なら背が高いからきっと綺麗にしてくれると思うの。
だから窓ふき頼んでいい?
これが正解みたい。
 
 
ふ~ん。
 
 
これは大人だけじゃなくて子供にも使えるんだって。
 
例えば、交通量の多い道路や横断歩道で手を繋いでくれない子供に対して

ちゃんと手を繋ぎなさい!

繋がないんだったら、その手を包丁で切り落とすぞ!

 

切られたら痛いです。

 
これを素敵な言い方に変えると
 

ここは車が多いから、パパも一人で歩くの不安なんだ。

だから一緒に手をつないでくれると安心するんだ。

だから手をつないでくれない?

これで、子供は喜んで手をつないでくれるらしい。

 
 
 
 
本当かよ。。。
 
 
 
 
というわけで、我が子で実験。
 
娘1「まなか」は手を差し出すと、何も言わずに手を絡めてくるので、対象になりません。今回は娘2「まなほ」で実験です。
 
 
 
まずは、普通に
 
「危ないからさ~手をつなごうよ」
 
「やだ」
 
 
 
ですよね~。では素敵な言い方に変えてみます。
 
「おどぉさ、一人で歩くの怖いんだよね。
   だから一緒に手をつないでくれないかな?」
 
「やだ。な~ぜ~な~ら~」
 
 
 
なぜなら?何?何?理由あんの?まじで?
 
 
 
「おどぉが嫌いだから」
 
 
 
 
が~ん。
 
 
 
 
その後も無理やり手をつなごうとしたのだが
 
「嫌いだって言ってるでしょ!」
 
って一人で行ってしまった。
一人取り残された僕を救ってくれたのは娘1「まなか」だった。
 
 
「まなちゃんが、つないであげるよ」
 
 
 
娘1「まなか」は本当に優しい。。。
 
 
 
 
◀教訓▶
「人の心を動かす素敵な言い方」したって動かない奴はいる。
 
 
 

優しい娘1「まなか」

 

 

我が道をゆく娘2「まなほ」

 

 

髪型は同じだが、ぜんぜん違う2人。

俺の老後は娘1「まなか」にお願いしようかしら。

 

 

 

 ほいじゃ。。。

 

 

 

 娘1まなかほが食ってるのはコレ。食べると止まらなくなる。。。

 

 

 

「よ~ったよった!よったせ!

    よ~ったよった!よったせ!」

 

小学校の頃作文で、「」(カギ括弧)から始める奴は評価が高かった。

例えば運動会での作文で、

「ば~ん!」

その音は先生の持つスターターピストルから立ち上る煙とともに運動会の会場に鳴り響いた。いや実際は音速と高速とでは伝わる速度が違うので若干違っているのだろう。そんなことを考えながら、ふと我に返り顔を上げると、前方に友達の背中が見える。そうだ走らなきゃ!。僕は…

こんな感じでカギ括弧から始める。ただそれだけ。

僕も何回か真似してみたけどね、決して国語の成績が上がることはなかったよ。

 

な~ぜ~!?

 

どうも!どうも!どうも!『ろくすけ』です。

 

最初に書いた文字列なんだけど。重要なんでもう一回いいですか?

 

「よ~ったよった!よったせ!

    よ~ったよった!よったせ!」

 

聞いたことあります?

先日、娘2「まなほ」が突然この言葉を発しながら踊ってたんです。懐かしいフレーズで、楽しい曲だったような。。。

 

 

そう

 

 

ドラえもん音頭

 



 

知ってますか?声優さんがまだ大山のぶ代さんだった頃。盆踊りとかで子供たちが踊る「ドラえもん音頭」。懐かしくて懐かしくてね~、僕も踊ったなぁ。。。

今度、保育園の夏祭りで踊るそうです。現在の「ドラえもん音頭」は新しい声優さんの水田わさびさんになってるのかなぁ?よく知らないけど。。。

 

 

とりあえず、動画で撮ってみた。

3分弱なんで、暇な時や元気が無い時に御覧下さいませ。

 

 

 

 

最後の決めポーズで、かっこ良く決めました。娘2「まなほ」

最近、この変な顔を何かとするんです。

 

 

先日も夜に郵便物が届き、見てみるとDCMホールディングス株式会社さんからの株主優待で「DCMブランド」の商品詰め合わせセットでした。

 

箱を娘1まなかほが開け、中身を取り出すと…

 

 

「あ~新品だ!」

「あ!これも新品だ!」

「新品だ!新品だ!わ~い♪」

 

 

そんなに新品で喜ぶなよ。。。

なんか、我が家が中古品ばかり使っているみたいなんですけど。。。新品の商品を喜んでおられました。

 

 

 

全部で8商品入ってました。

わ~い。小型のピーラー欲しかったんだよね。

 

 

 

娘1「まなか」はバスマットと "ふきん" をお気に召され奪っていきました。

 

 

 

で、娘2「まなほ」なんですが。。。

 

 

 

激落ちくんの顔が気に入ったらしく

 

 

顔真似してました。

微妙に似てない。。。本物は歯でてねーし。。。

 

 

 

全力で喜ぶ。

 

 

 

この顔、面白くて好きなんだけど。女の子としては、どうなんだろ。。。

 

 

 

あ~今日は夕方から保育園で週末の夏祭りで踊る「エビカニクス」を練習しにいかなきゃ。。。また動けなくならないように…ほどほどに。。。踊るか。

 

 

 

 

 

ほいじゃ。。。

 

 

 

エビカニクスです。

まだ娘2「まなほ」のお腹が出てる。。。

 

 

 

激落ち ポイポイ

激落ち ポイポイ

 

これさ~すげー落ちるんだよね。面白いように。まさに激落ち。

 

↑このページのトップヘ