今日は娘1「まなか」の保育参観日。
ちと楽しみです。
『ろくすけ』です。
午後から始まる保育参観のため、午前中からバタバタと。
いつも通り整骨院で治療してもらい、13時からの保育参観なのに、間違えて11時からと伝えたら、いつもより早く治療が終わったので、その帰り道に買い物へ。
今日は卵が安い。
卵とバナナを買おう!と雨の中ウキウキして帰り道のスーパーへ。
バナナをカゴに入れ、お目当ての卵売り場へ。
生鮮食品って、何故か消費期限が近いものが手前においてあって、新しいものほど奥においてある場合が多い。もちろん本日買い物に来ている売り場も同様に卵の置いてある棚をのぞき込むと、やはり手前の消費期限のほうが1日早い。我が家では1パックを1週間前後で消費する為、1日でも消費期限が長いものを買いたい。つまり棚の奥から取り出して、買い物かごに入れるのだ。
今日もいつものように、手を棚の奥に入れ、より新鮮な卵をキャッチし、買い物かごに入れた。その時、右後ろから、恐ろしい声が聞こえたのだ。
「見たわよ。」
え!?
振り返ると、ご婦人が睨みを聞かせて立っている。が、どこかで見たような顔だ。
あ、賞味期限ババア婦人だ。
彼女に出会ったのは、半年ほど前。同じスーパーで買い物をしていた時のこと。
子供が飲む幼児用牛乳を買おうと、棚の奥に手を伸ばした時に、この夫人に注意されたのだ。彼女の言いたいことはこうだ。
奥の新しい商品ばかり皆が買うと、古い商品ばかりが余ってしまう。余った商品は廃棄されるので、もったいない。ゴミが増えれば環境にも良くない。だから買物をするときは古いものから買うべきだ。私はいつも古いものから買っている。
その時、僕が買おうとしていたものは4本入りの幼児用牛乳。保育園に1日1本持たせているので、消費には4日かかる。婦人が買うべきだと勧めてきたのは、消費期限が翌日の半額シールが貼ってある商品。これでは、翌日までに4本消費しなくてはならず、また翌日に買いにこなくてはならない。その旨を説明しても、「もったいない」を繰り返され、半ば強制的に半額シールが貼ってあるソレを買い物かごに入れられた思い出ああった。
あとからこっそり、あたらし商品と交換したのは内緒の話。
すっかり忘れていましたよ。当時は「二度と会いたくね~な~」とか思ってたけど、また会っちまった。
気が付くと、廃棄の話と環境の話が始まっていた。後ろの人達は、それを無視して棚の奥から新しい卵を取って次の売り場へ移動していく。
なんで俺だけ。。。
とりあえず、「ええ」と「はい」を繰り返し、手渡された1日古い卵を買い物かごに入れて、話が終わるのを待った。
今日はなげ~し。
しかし今日は保育参観。遅れるわけにはいかない。
「あ、ごめん。おばちゃん。また続き聞くわ。今日時間ないからさ!」
と、腕時計もつけてないのに、左腕の手首を指さしながら婦人に伝えた。
「な、なによ!おばちゃんって!」とか聞こえたけど、聞こえないふりして逃げた。
だって、時間ないんだもん。続きは聞きたくないから、もう会いたくないなぁ。。。
でもね。和菓子コーナーで草餅食べたかったから買っちゃった。
20%引き。
消費期限は今日までだよ。
すぐ食べちゃうもんね。
消費に時間がかかるものは、消費期限の長いものを選んじゃダメなのかなぁ?
あ、急がなきゃ。。。
ほいじゃ。。。
コメント
コメント一覧 (6)
驚きですよ!びっくりデスよ。
人生いろいろ、男も色々、女だって・・・
お気をつけあれ~!
そうなんですよ。昔から変わった方からお声が掛かる機会が多くて。。。
やはり女難の相が。。。
そうですよね。色んな人がいますもんね。
でも仲間がいてよかったぁ。。。
つい手が奥の方から。。。
人それぞれだから良いじゃないかと思いますけどね笑
気にしない人がいるとは、思いますが
私は、気にします(≧◇≦)
なので、色んな人がいるから
消費期限の長い物を、
選んでも大丈夫だと思います~♪(o ´д)(´д`o)ネー
(*≧m≦*)プププw