梅雨に入りましたね。
蒸し蒸ししますね。
このベトベト感は頭皮に悪いですね。
『ろくすけ』です。
そうそう、頭皮に悪いといえばね。
小学校の時に、先生から「お前は将来ぜったいハゲる」と有り難いお言葉を頂いてから、ろくすけ少年は小学生から頑張って育毛してきましたよ。父親の育毛トニックをくすねては、頭に振りかけ、念入りなマッサージ。もみもみ。中学時代も、塩素という大敵にもメゲずに水泳部で頑張りました。高校時代には、頭髪を抜いて爪でこすって縮れさせた頭髪を教科書に挟んで、「お前の教科書に"陰毛"が入ってるよ!」とかいうフザけた遊びにも参加せず、懸命に育毛に力を注ぎました。大学時代には、ボリュームがないことに悩み、ツイストパーマをかけ、調子に乗りすぎて長髪にし、大学を早期自己卒業した後にはソバージュとか言う訳のわからない姿になっても、頑張って育毛してきました。
結果。
中学時代にバカにしてきた友人には先を越され、高校時代の友人にも追い越され、格好良かったあいつなんかカッパのように。。。ついたあだ名もカッパ。
ざまあみやがれ
ま、オレはハゲというより、毛が細くて、全体的に密度が低いだけの話して
決してハゲではない と思う。。。
でも頑張って今後も育毛していきたいと思います。効果が無いなんて言わないでね。もみもみ。スカルプケア万歳。もみもみ。
はい、導入部おしまい。
さて今回のエントリーなんですが
先日、娘1「まなか」の宝物ボックスを発見しましてね。
まぁ、発見とは言えど、宝物とか言うものを、あちこちに放置するので、袋に入れとけ!って宝物ボックスを作らせたんですが、今回はそれを "こっそり" 開けてみたいと思います。
ボックスといっても、ただの袋なんですけどね。
はい、ど~ん。
これが娘1「まなか」の宝物ボックスです。大事にしてます。
何か描かいてありますが、ウサギか?カンガルーか?たぬきか?
よくわかりません。はい。
中身は、保育園で友達にもらった手紙とか、象形文字の書かれた謎の紙とかが沢山入っている。因みに、濃いピンクの手紙は、初めて娘1「まなか」に私が書いてあげた手紙だ。「おどぉは一度も"まなちゃん"に手紙くれたことないんだから!」と要求されたので書いてあげた。宝物にしてくれているらしい。字が他の保育園児と変わらないのだが、最近の子は字が上手に書けるみたいだ。全部ひらがななのは、漢字が書けないのではなく、5歳児に向けた手紙のため、敢えて "ひらがな" で書いているので、漢字は苦手なのだが、そのへんは察して下さい。
はい、ゴミ。
と言ったら怒られます。一見ゴミのように見えますが、かわいいキャラクターがプリントされたゴミものを大切にとっているようです。この他にも、沢山ゴミ可愛いキャラクター達が宝物として存在してます。
はっきり言って困る
邪魔なんだよね~。掃除の時とか。ちゃんと宝物ボックスに入れてくれるならいいんだけどさ、そのへんにポイポイ放置してあったり、掃除機で間違えて吸ってしまおうものなら、激怒プンプン。質の悪い地雷をバラ撒かれているようなものです。
娘1「まなか」って、何でも取っておくんだよね。で、ものに対する思い入れがすごい。数年前、履き古した靴下をゴミに捨てた時に、泣きじゃくって「あの靴下さんと色んな所にいったの~」「今までありがとう、靴下さん~」とか、あの時は「なんて優しい子なんだろう」って思ったけど、ただのミニマリストならぬマキシマリストじゃん。何でも収集家かよ。
で、最後にこれ。
貝殻
これね、左の巻き巻きしてるのは、娘1「まなか」が家の前で拾ったみたいで、右の貝殻っぽいのは保育園で拾ったらしい。
で、ここで娘1「まなか」に質問
「まなちゃんの家の近くに海ってないけど、なんで貝殻があるんだろうね?」
そう、「昔々は、ここも海だったんだよ!」なぁ~んていう浅い知識で偉そうに子供に教えてあげようかと思ってたんだけどね。返ってきた答えは
「本当はね、雨がたくさん降った日にね、海から歩いてきたんだよ」
がーん。
貝なのに、どうやって歩くんだよ。
ここは埼玉、海のない県だぜ。
あのちびっ子の貝が、ここまで来るのに何日かかるんだよ。
とか思ったけど、大人な僕はオトナな対応
「正解!」
これでOK。彼女のワールドは大切に守られたわけだ。時には勉強よりも事実よりも大切なことがある。もしかしたら、娘1「まなか」の言うとおり歩いてきたのかもしれたい。そしたら世紀の大発見だ。若い芽をここで摘むのはもったいない話だ。その素敵なワールドを大切に、そのまま大人になって欲しいと、切に願っている。
一方、「ほーちゃんも宝物ボックスほし~!」という娘2「まなほ」なんだが
作っても何も入れてくれない。
娘2「まなほ」はそんな奴だ。
ほいじゃ。。。
今回登場したゴミ宝物ボックスはコレ。冷凍保存から、電子レンジ解凍まで使えるキッチンバッグ。ゴミを入れてもよし、宝物を入れてもよし。洗って再利用の時は乾かしづらいので、裏っ返して洗濯ピンチに挟んで干してます。
この宝箱やべ~。欲しい!いかにも宝物が入ってそうな。。。これにはゴミは入れないわな。
コメント
コメント一覧 (2)
有難うございます。なるほど、モノに込める想いが大切なんですね。僕ももっとモノを大切にしなくっちゃ。
まなかちゃんの気持ち、スッゴク解ります。
私も「物持ち」よくて……(汗)
大事なのは、そのモノに込める想いですもんね。