🍋【回想録】グレープフルーツで舌がピリピリする謎!オッサンが辿り着いたキレイなむき方

 🍋【回想録】グレープフルーツで舌がピリピリする謎!オッサンが辿り着いたキレイなむき方

~約10年前の記事を発掘!「手でむく」は間違いだった!?オッサンのライフハックはここから始まった~


✊オッサンのオススメはコレ!✊

グレープフルーツとの長年の戦いに、オッサンは一つの答えを見出した。それは「道具を制する者は、果物を制す」ということだ!皮が硬く、一筋縄ではいかねぇあの柑橘の王様を攻略するには、こういう切れ味バツグンで、小回りの利くフルーツナイフが最強の相棒になる。この記事で紹介する「オッサン流キレイむき」を実践すれば、もうあの舌がピリピリする不快感とはオサラバだぜ!



導入:おい、2015年の俺!お前のライフハックは、ここから始まってたんだな!


おい、約10年前の俺、元気か? お前が書いた、この記事をインターネットの片隅から発掘しちまったぜ。 

「グレープフルーツを食べると、なんで舌がピリピリするんだ?」 という、人類の長年の謎(?)に、お前なりに答えを出そうと奮闘している、実に健気な記事だ。


今のお前(つまり俺)は、「どうでもいいこと」ばかり考察してると思われがちだが、この頃から、ちゃんと人の役に立つ(かもしれない)ライフハックを編み出そうと、涙ぐましい努力をしていたんだな…。

ちょいと恥ずかしいが、あの頃のオッサンの「ドヤ顔」を思い出しながら、一緒に振り返ってみようじゃねぇか。


【2015年の記事より】若きオッサンが語る「グレープフルーツのピリピリの謎と解決策」


タイトル:え!?グレープフルーツで口唇や舌がピリピリ痺れる?

右肩が痛い『ろくすけ』です。

上げんね~し。

四十肩か?

まだ30代なんですけど。。。

ま、アラホーだけどね。。。

どうやら、マウスのクリックしすぎらしい。。。マジかよ。。。




さて、今回のエントリーは、先日起こった出来事についてです。

長女は、食物アレルギー反応があり、唇や喉が腫れるなどのアレルギー症状が出ることがある。検査の結果、魚のアレルギー反応の値が高かったのだが、最近の検査では、その値が下がってきているらしい。しかし「喉がかゆ~い!」とか言われるとヒヤヒヤする。喉が腫れて気道を塞いだら、窒息するらしいので、腫れたりアナフィラキシーの症状が出たら薬を飲ませて救急車を呼ぶようにと小児科の先生から言われているが、未だに呼んだことはない。

 

このアレルギーのお陰で、保育園では除去食対応が出来ないため、長女弁当を持参している。因みに次女は特に問題もなく配給食なので、昼食は同じ保育園で姉妹で違ったものを食べている。

先日、その長女の弁当に入れるフルーツを用意していた時の出来事。前日に買ってきたグレープフルーツの皮を剥いて食べやすいようにと、せっせと準備をする私。





ちょー面倒くせぇ


先に外側の皮を手で剥いたのをにバカにされ、「じゃ、やってよ!」に代わってもらう。普通は、カットした後に皮をツルンと包丁で剥くらしい。

悔しい気持ちを噛み締め、ちょっと味見してみると、甘くて美味しい。当たりだったぜ!と思ったのだが


あ、俺グレープフルーツ食べちゃダメじゃん。

そう、高血圧の私は、降圧剤を毎日飲んでおり、グレープフルーツは血中濃度を上昇させるために同時服用はいけないらしい。食べた後に気づくんだよね。

血圧の薬を飲んでる人は

NO!グレフル!

血圧の薬を飲んでる人に

NO!グレフル!

気をつけましょう。



さて、優しいに剥いてもらったグレープフルーツは、長女次女が食べることになるのだが、食べ始めると、長女「喉がかゆ~い」って言い出した。

 

グレープフルーツアレルギー!?

 

いや、そんなはずはない。ついこの間も大量に食べて平気だった。

とりあえず、がアレルギーの薬を飲ませて様子を見ることにするのだが、続いても、「このグレープフルーツ変だ!」とか言い出した。口だか舌だかがピリピリするらしい。そういえば、僕も口唇に違和感はあった気がするなぁ。

「どこ産なの?」

産地を聞いて何か分かんの?とか疑問に思ったが、とりあえず指示に従いグレープフルーツに貼ってあるシールを確認。

 

Sunkist

 

いや、コレは違うブランド名だ。このまま答えたらまたバカにされるに違いない。

 

South Africa

 

南アフリカだね。そう答えると「農薬?」と農薬を疑った。

なぜ産地の確認から南アフリカ=農薬の図式が出てきたのか理解が出来なかった。

何かヒントはないかと、iPhoneを片手に調べようとしたのだが、僕はすぐにiPhoneを置くことにする。

 

ここでiPhoneで調べると、また怒られる。

 

スマホって便利だよね。簡単に立ち上がるしさ、検索もスムーズにできる。知りたいときに検索できて、保存もできる。でも我が家でスマホを気軽に使うと

「また携帯使ってる(怒)」

「何でも携帯で調べようとして(怒)」

とか、ブツブツ言われるのだ。すぐ調べないと調べようとしたこと忘れちゃうじゃん?。モヤモヤしたまま時がすぎるのって嫌じゃん?。じゃ何でどうやっって調べんのよ。百科事典ってか?我が家には、ね~よ。誰かに聞くってか?専門家なんて知らね~よ。

が、ブツブツ言われるより、モヤモヤを選んでしまう自分が可愛い。

 

あとでがいないところでコッソリ調べてみると、以下の模様。


ナリンギンはかんきつ類の代表であるグレープフルーツやはっさくなどのミカン科の果実に含まれるポリフェノールの一種で水溶性のフラボノイドです。
グレープフルーツの苦み成分で、果肉よりも果皮に多く含まれます。
ナリンギンの結晶は、鋭い針状になっています。グレープフルーツを食べると舌や唇がヒリヒリするのは、このためといわれています。

なるほどね。じゃ長女「喉がかゆ~い」ってのも、多分コレだ。

グレープフルーツはナリンギンが含まれるので、唇や舌がピリピリしても問題ない!

すぐに調べれば、アレルギーの不安もなくなり、モヤモヤもなくなり、便利なのになぁ。

 

つい先日も「もやしの栄養素」を調べようとしてiPhoneを手にした途端、ブツブツ言われたし。

スマホ悪どうにかならんかね。

ま、スマホが悪いんじゃなくて、オレの行動に問題があるって言われるのは目に見えているのだが。。。

 

 

◀本日の豆知識 ▶

グレープフルーツはナリンギンでピリピリ。

 

◀本日の教訓▶

謎はがいないところでスマホ

 

 

ほいじゃ。。。








 【今のオッサンのツッコミ】どうだ!10年前の俺、なかなかやるじゃねぇか!


…と、まぁ、こんな感じだ。 


いやー、どうだ!どうだどうだ!10年前の俺、めちゃくちゃ役に立つこと書いてるじゃねぇか! 


今の、ただ「ハエになりてー」とか「嫁が怖い」とか言ってる今の俺とは大違いだ。

見習いたいもんだぜ。



この「皮ごと切って、中身をくり抜く」っていうやり方、今でもオッサン家のスタンダードだ。 

この方法なら、手がベトベトにならないし、薄皮も剥きやすい。

この方法でくり抜いた果肉を、こういうオシャレなガラスの器に盛り付ければ、ただのグレープフルーツが、まるで高級ホテルの朝食みてぇになるぜ!


あの頃、この記事のアクセスが良かったっていうのも頷ける。 

みんな、やっぱり同じことでドキドキしてたんだろうな。 

オッサンのささやかなライフハック(なのか?)が、誰かの役に立ってたと思うと、なんだかちょっぴり誇らしい気分だぜ。



🍊【オッサン厳選】快適なフルーツライフを!お役立ちキッチングッズ5選


グレープフルーツの攻略を皮切りに、オッサンの「快適フルーツライフ」をサポートしてくれる、便利でちょっとオシャレなキッチングッズをAmazonで厳選したぜ!


👉オッサン的ポイント👉
イチオシでも紹介したが、やはりこれが基本の「き」。小回りが利いて、切れ味の良いナイフが一本あれば、果物の皮むきがストレスフリーになる。

👉オッサン的ポイント👉
ピリピリの少ない国産の柑橘を楽しむのも手だ。特に「河内晩柑(かわちばんかん)」は、見た目はグレープフルーツに似てるけど、苦みが少なくてジューシー。おすすめだぜ。

👉オッサン的ポイント👉
グレープフルーツだけでなく、八朔や甘夏など、外皮が硬い柑橘類の皮むきで無類の強さを発揮する、伝説のアイテム「ムッキーちゃん」。これがあれば、オッサンの指も爪も無事だ。

👉オッサン的ポイント👉
切ったフルーツを保存しておくのに、ガラス製の容器は匂い移りもなくて最適だ。そのまま食卓に出してもオシャレに見える。

👉オッサン的ポイント👉
ただむくだけじゃなく、美しくカットする方法を学んで、家族をアッと言わせてみないか?オッサンの新たな「こだわり」が、ここから始まるかもしれん。



最後に:10年前の俺よ、お前のライフハックは、今も誰かの役に立ってるぜ!


こうして昔の記事を掘り起こしてみると、自分が発信した情報が、たとえそれが「グレープフルーツのむき方」っていう、ささやかなライフハックだったとしても、誰かの役に立っていたのかもしれないな、なんて思えてくる。

ブログってのは、面白い。

書いたその時だけじゃなく、10年後も、こうして誰かの(あるいは未来の自分の)役に立つことがあるんだからな。

よし、これからも、今の俺にしか書けない「どうでもいいけど、ちょっぴり役に立つかもしれない話」を、どんどん発信していこうと、改めて心に誓ったオッサンであった。



コメント

このブログの人気の投稿

📝 オッサンも注目!無料ブログ「ムラゴン」で君もブロガーデビューしないか?

🎉 どうでもいいオッサンのブログ、爆誕!「役に立たない話」にこそ価値がある!?

💩【閲覧注意】ラクトフィットで万年下痢オッサンに奇跡!感動の「バナナうんこ」体験記