💄 なぜオッサンのリップは先端が尖るのか?娘に「きもい」と言われた衝撃の塗り方
💄 なぜオッサンのリップは先端が尖るのか?娘に「きもい」と言われた衝撃の塗り方
~口角炎との戦いが生んだズボラ術!時短を求めた結果、山形リップが爆誕~
✊オッサンのオススメはコレ!✊
娘たちに「リップの先端がとんがっててキモい」と容赦なくディスられたオッサン…。そもそもだ、こういう指で塗るジャータイプや、直接唇に塗布するチューブタイプのリップバームを使えば、先端の形状問題なんぞ気にする必要も、娘たちに後ろ指をさされる心配もねぇんだよな!これならどんなズボラな塗り方をしようが、誰にも文句は言わせねぇぜ!(たぶん)口角炎で荒れがちなオッサンの唇にも優しい、高保湿タイプが断然おすすめだ!
💄 オッサンとリップクリーム、それは口角炎との長きにわたる戦いの歴史
まず断っておくが、オッサンは決して美容に目覚めたわけではない。
オッサンがリップクリームを常用するのは、ただひとえに、口角炎の常習犯だからである。
そう、あの唇の端っこがピキッと切れて、地味に痛くて、何を食っても沁みる、忌まわしき口角炎。
こいつと長年戦い続けるオッサンにとって、リップクリームはまさに生命線。消費量が半端ないのも、致し方ないことなのである。
娘「なんでキミのリップ、とんがってんの?」——平和な日常に投じられた小さな疑問
そんなある日のことだった。
オッサンがいつものように、風呂上がりにリップクリームをヌリヌリしていると、次女が不思議そうな顔でこう尋ねてきた。
次女:「ねぇ、ねぇ。なんでキミのリップクリームって、いっつも先っぽがとんがってるの?」
…へ?とんがる?
オッサン、自分のリップクリームの先端なんて、気にしたこともなかった。
言われてみれば、確かに。オッサンの愛用リップは、なぜか鉛筆のように鋭利な山形を形成しているではないか。
新品の頃は、あんなに丸みを帯びていたはずなのに…。
これは一体、どういうことだ?
衝撃の事実解明!オッサンのリップが鋭利な山形と化す「ひと塗りズボラ術」とは
オッサンは、しばし考え込んだ。
そして、ハッと気づいた。
そうだ、俺のリップの塗り方に原因があるに違いねぇ!
よくよく自分の行動を振り返ってみると、オッサンはリップを塗る時、こうやっていたのだ。
1️⃣唇の上下を別々に、丁寧に塗るのが面倒くさい。(←オッサンは基本的に面倒くさがり)
2️⃣そこで、リップクリームを唇のちょうど真ん中、つまり上下の唇の合わさる割れ目にグイッと当てる。
3️⃣そして、そのまま一気に左右にスライド!
なんてことでしょう!
鋭利な山形リップができあがるじゃないですか!
この、「ひと塗り上下唇同時カバーリングシステム」こそが、オッサンのリップを山形に削り上げていた元凶だったのである!
これだと、リップの中央部分だけが集中的に消費され、結果として両端が残り、鋭利な山形が形成されるというわけだ。
長年の謎が、今、解けた!
「よし!この世紀の大発見を、娘に説明してやろう!」
オッサンは、ドヤ顔で娘に実演してみせた。
「こうやってな、オレはな、こうやって一気に塗ってるんだよ!だからな、こう、とんがるんだわ!なっはっは!」
😂「きもっ。」娘たちからの無慈悲な評価と、オッサンの砕け散ったプライド
オッサンの世紀の大発見と、その合理的な(と本人は思っている)塗り方を、得意満面に娘たちに披露した。
これで娘も「なるほどー!すごい!」と尊敬の眼差しを向けてくれるに違いない!
しかし、次女から返ってきた言葉は、あまりにも無慈悲なものだった。
次女:「…きもっ。」
へ?き、きも…?
聞き間違いか?いや、確かに今、「きもい」と言った。
オッサンが動揺していると、隣にいた長女が追い打ちをかけるように、
長女:「うん、それなー。前から思ってたけど、そのリップの塗り方、マジきもい。」
…オッサンの心は、木っ端微塵に砕け散った。
良かれと思って編み出した(わけではないが)時短テクニックが、まさか娘たちから「キモい」認定されるとは…。
これが、ジェネレーションギャップというやつなのか…?それとも、単にオッサンのセンスが壊滅的なだけなのか…?
だからオッサンは、口角炎予防と治療のために、こういう医薬品のリップクリームは手放せないんだよ…
💡【オッサン的考察】なぜこの塗り方に至ったのか?そして、本当にキモいのか?
娘たちからの辛辣な評価を受け、オッサンは改めて自分のリップの塗り方について考察してみた。
✅️考察①:究極の面倒くさがり説
やはりこれに尽きる。上下別々に塗る、その一手間すら惜しい。オッサンのズボラ魂が、あの山形リップを生み出したのだ。
✅️考察②:口角炎対策の副産物説
口角炎になりやすいオッサンは、唇全体をしっかり保湿したい。あの塗り方なら、唇の隅々まで(割れ目を中心に)効率よくリップを行き渡らせることができる…と、無意識に編み出されたのかもしれない。
✅️考察③:キモいかどうかは主観の問題説
いや、待て。本当にキモいのか?もしかしたら、最先端の塗り方なのかもしれないぞ?時代がオッサンに追いついていないだけなのかもしれない!(と、必死に自己肯定してみるオッサンであった)
まぁ、普通に考えれば、こういうオーソドックスな形状の薬用リップを、普通に塗るのが一番無難なんだろうけどな…。
💋【オッサン厳選】もう「キモい」なんて言わせない!快適リップケアグッズ5選
娘たちからの「キモい」評価を覆し、そして何よりもオッサンのデリケートな唇と口角を守るための、珠玉のリップケアグッズをAmazonで探してみたぜ!
👉オッサン的激推しポイント👉
記事冒頭のイチオシでも紹介したが、そもそも指で塗るタイプなら「先端がとんがる」なんて悩みとは無縁だ!高保湿で唇をしっかり守ってくれる、オッサンの強い味方。
👉オッサン的激推しポイント👉
口角炎の常習犯であるオッサンにとって、治療薬は必須アイテム。荒れた唇の修復を助けてくれる。これがあれば、リップの塗り方がキモくても、唇の健康は保てる(はずだ!)。
👉オッサン的激推しポイント👉
説明不要のド定番!オリーブバージンオイル配合で、保湿力も高く、荒れを防いでくれる。これを普通に塗れば、娘たちから「キモい」と言われる筋合いはないはずだ!
👉オッサン的激推しポイント👉
たまにはスペシャルケアもどうだ?唇の古い角質を優しくオフして、ぷるっぷるの唇を目指すんだ。これをやった後にリップを塗れば、効果も倍増…かもしれないぜ。
👉オッサン的激推しポイント👉
「キモい」と言われたなら、いっそ逆方向へ振り切ってみるのも一興だ!ほんのり血色感をプラスして、健康的な印象を与える男性用リップ。これを使えば、娘たちも「パパ、なんか今日イケてんじゃん!」と見直す…かもしれない(効果には個人差があります)。
最後に:オッサンよ、リップの形も生き様も、自分らしく尖っていこうぜ!(ほどほどにな)
娘たちからの「キモい」という言葉は、オッサンの心に深く突き刺さった。
しかし、考えてみれば、この「山形リップ」もまた、長年の口角炎との戦いと、究極のズボラが生み出した、オッサンならではの「作品」なのかもしれない。
まぁ、これからはちょっぴり塗り方を気にするかもしれないが、それでもオッサンは、自分らしいやり方で唇の健康を守り、そして時には娘たちに笑われながら、生きていくのだろう。
それでいいじゃないか。
人生、尖ってなんぼだ!
(リップの先端も、生き様もな!ただし、やりすぎには注意だぜ!)
コメント
コメントを投稿